アパレルで働きながら副業してる人になって、資産を作りたくないですか?
労働基準法の改正、いわゆる働き方改革で正社員と非正社員との差がなくなり、残業時間の短縮などで、副業の一大ブームになっています。
この記事では、アパレルで働きながら出来る副業について、会社にバレない方法やオススメの副業など詳しく述べています。
ここでいう資産というのは、時間を切り売りするような仕事ではなく、今後の人生のためのスキルが身についたり、収入の自動化ができたり、がんばればがんばった分だけビジネスを大きく出来るといったことを言ってます。
アパレル販売員の副業はバレないの?
会社にバレたらクビになるの?
会社が副業を禁止することは、原則的には会社側が違法なのです!
つまり、勤務時間外の副業を禁止してはならないと言うことです。
会社にバレる理由
会社にバレる理由は主に2つの理由から、バレるんです。
同じ会社の社員など、知り合いに見つかる。
- 店頭や宅配などの仕事では、不意に知人に見つかってしまうことがあります。
- あとは、人に言ってしまったことで、告げ口をされてしまうというリスクもありますよね。
見つからないようにするには、人目につかないところでするのが必須ですね。
住民税の金額でバレる
↓
次の年に支払う住民税の金額が上がる
↓
住民税の通知が会社に行く
↓
他の社員と住民税の納税額が違っている
↓
バレる
住民税でバレないようにするには

アパレルで副業してる人はどんな人?
アパレルで働きながら副業している人は、僕の周りを見ても、とても多いと感じます。
やはり、給料が少なめの販売員さんを始め、アパレル業界は給料が高い職業とは言えませんので、副業をしている人は多い印象です。
僕の周りでも、ここまで副業がブームになっていなく、会社でも副業禁止の時代から、せっせと副業をしている人はたくさんいました。
アパレル関係は、特殊な技能を持っている人が多いです。
例えば、
販売員さんであればフリーマーケットで接客のスキルを生かして販売
バイヤーさんだったら目利を生かしてオークションでの転売
デザイナーや縫い子さんなどは自分で商品を作って販売
など、それぞれのスキルを生かして稼いでいます。
YouTube
自分の趣味や、仕事で得たスキルを動画で紹介し続けると、いつの間にかお金を稼げるようになっているかも知れません。
ビッグなユーチューバーになると月収何百万円という高収入になることも不可能ではありません。
著名なブロガーのイケハヤさんが言うには、YouTubeで月に1万円稼ぐには300時間をYouTubeに当てなければいけないと言っていますね。
動画編集のスキルが身につくのも魅力的だと思います。
ブログ
クラウドワークス
クラウドワークスは日本最大級のクラドソーシングサイトで、初心者でも簡単な仕事から、特殊技能がなければ出来ないような難しい仕事など様々な仕事があり、日本最大級なだけあり種類や量も豊富です。
量が多いので、スキルがなくても何かしらのお仕事があると思っていいでしょう。
そして、クラウドワークスの良い点の一つには、業務を続けているうちに長期で契約できる企業と繋がれて、副業が本業になる手助けになる可能性があるからです。
今登録して、すぐに仕事を始められるのもメリットの一つだと思います。
動画編集
それはYouTubeの勢いと共に増加している案件です。
そして近い将来に通信が5Gになり、通信速度が上がるので動画サクサク見れるようになるので、動の需要が増えていくといった流れがあるんですね。
そのためには、自分のYouTubeチャンネルを開設して運営していくことが近道だと思います。
動画編集もクラウドワークスに登録しておけば、探せると思います。
アパレルブランドの立ち上げ
アパレルブランドの立ち上げは、アパレル業界にいる方達なら一番詳しい方法かも知れません。
オンライン販売なのですが、現時点ではBASEというサイトで売るのが良いと思います。
理由は、カスタマイズがしやすく、すぐに自分のショップが出来るので、楽しんで運営できると思います。
この中で僕が強くオススメするのはYouTubeとブログです。
アパレル 副業 OKで検索しましょう
個人的には、出来ることなら、そのような時代遅れの会社からは逃げた方がいいのではないかと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
副業をする一歩が踏み出せたのではないかと思います。
こちらの記事も読んでみると良いかと思います。(アパレル販売員・正社員にオススメ!在宅で出来る副業7選!)
今後も有益な情報を発信していきますので、Twitterの登録もお願い致します!