アパレルやめようかなぁ。どうしようかなぁ?
実際にアパレルから異業種に転職した人たちの、アパレルを辞めて良かった理由はなんだろう?
人生の中で、とても重要な仕事のこと。
続けるべきか、辞めるべきか、迷うことは多いと思います。
今回は実際にアパレル販売員を6年間勤務したのちにWebマーケティングの会社へと転職した、当ブログの管理人の妻の私が、個人的な感想とともにお答えします。
お店の後輩たちも、私の姿を見て影響を受けたみたいですので、もし良かったら参考にしてみてください。
僕自身もガチのアパレルだったのですが、独立してアパレルの仕事を少しやっている程度で、他の仕事でほとんどの収入を得ています。
そして、この文章の最後のほうに、現在アパレルを辞めてみて分かる、アパレル出身だからこそ適している進路についても少し触れています。
感想:確実に辞めて良かった!
洋服や販売の仕事は大好きで辞めたく無い気持ちもあったけど、本当に辞めて良かったとのこと。
販売の仕事にもやる気があったし、会社も後輩たちも私が辞めるとは思ってなかったのに、辞めたので衝撃だったみたいでした。
その結果、続くように後輩たちも辞めていく子達が多いのも事実です。
現在のWebマーケティングの仕事は、地味な作業も多いので、販売のように売り上げを取ったときのような快感は少ないのですが、普通の喜びを得られています。
特に給料面と未来が見える点が大きいですね!
アパレルを辞めて良かった理由は?
アパレルを辞めてみて良かったことは、基本的に販売員として働いている時に持っていた不満や不安だったことが解消されたことが良かった理由です。
アパレル業界、特に販売員の時は、やりがいがあった面ももちろんあるのですが、知らず知らずのうちに溜まっていった不満や不安があったんだなと再認識しました。
自分だけでは無く、辞めた後輩たちも言っていたことをまとめました。
デスクワークで体力的に楽。
販売員の時は立ち仕事で、お客さんがいなくてもずーっと立っていなければならなくて、足もむくむし、体力的にキツかったのですが、デスクワークになり超楽になりました。
今ではもう立ち仕事には戻れない感じがしてます。。
たまにバイトとかで接客はしてみたいんですけどね!
決まった時間に出社して、定時に帰れる。休みが土日で予定が立てやすい。
アパレル販売員時代は、当然のことですが店によって早番遅番があり、朝を起きるのからご飯を食べる時間、寝る時間まで不規則な生活でした。
そして、休みも不定期だったので、デートや家族との行事が一緒にできないことが多かったです。
しかし一般企業の内勤になると、決まった時間に出社して、基本的には定時に帰れるし、休みも普通の人たちと一緒の土日休みなので、規則的な生活が送れて、バイオリズムが安定しました。
潰しのきくスキルが身に付くため未来が見えるようになった
アパレル業界が不況になり、なかなか売り上げも取りづらくなっていると思います。
その時には、このままどうなっていくのか未来が見えなくなっていました。
しかし、転職してWebマーケティングの仕事をしているのですが、日々新しいスキルが身に付くような仕事をしているため未来が明るく見えています。
特に個人的にオススメしたいのは、今良い業界に転職することだと思います。
今良い業界は必然的に人手不足ですし、給料の面でも良い待遇が受けられる可能性が高いです。
それと努力すれば、フリーランスとして働けるのも夢の一つになっています。
女の世界ではないのでドロドロしてない。
販売員時代は、女の世界だったので、とてもギクシャクしていたのですが、普通の会社は男の人もいるので、ドロドロした感じがなくなりましたね。
普通のおじさんたちもいるので、逆に楽です。
給料が上がったうえに社販しなくて良い。
アパレル販売員は基本的に給料が低いです。
しかも制服になる自分のブランドの服を、定期的に社販しなければならなかったので、手取りが12万円という月もありました。。。
Webマーケティングの会社に入ったのですが、月の給料が自分の年齢くらいは貰えるようになり、残業代も付くようになりました。
そして、社販をしなくても良くなったので、違うところに給料を回せるので、生活がすごく楽になりましたよ。
オススメの進路
アパレルを辞めて、アパレルのスキルしかないので不安だと思っている方は多いです。
でも、経験から言って、全然大丈夫だと思います。
思っているよりも、社会ではバリバリ仕事ができる人って少ないです。
それよりも、アパレルの人たちは対人関係が得意だったり、熱意を持って仕事をしていただけあって、人としての価値が高いと思います。
そこで、オススメしたい進路ですが、ズバリITです。
ITというと敷居が高いと思う方も多いかと思いますが、ITでもメディア運営や企業のSNS担当などが、アパレル出身としては一番オススメです。
特に、SNS担当は、今かなり求人が多いので本当にオススメですよ。
日本最大級のエージェントのリクルートにひとまず登録しておけば、かなりのSNS担当の求人が見つかるはずです。
まずは少しITの知識を付けてからと思っている方は、Wordpressのブログを初めてみることをオススメします。
WordPressのブログを運営してみれば、アパレルからIT業界に行く際の基礎知識が身につくだけで無く、努力次第ではアフィリエイトなどで収益をあげることも可能です。
是非、こちらの記事、副業・フリーランス向け。ブログのメリット10選を読んでみてください。
最近ですと仮想通貨の波が来ているので、仮想通貨ブログを運営するのを特にオススメします。

まとめ
アパレル販売員の全員が辞めることはないと思うのですが、一つの意見として参考にしてみてください。
IT業界も人手不足なのですが、アパレルの販売員も人手不足で、どの企業も欲しがっていると思います。
あまりの人不足でアパレル販売員の給料が上がったりするなど、もしかすると状況も変わってくるかもしれませんが、逆にECの普及に伴い販売員が要らなくなると言ったこともあるかもしれません。
(関連記事:アパレル転職エージェント会社を比較しました。オススメは全部です。)
自分で未来を見据えて行動をしていくことをオススメします!
こちらの記事もあわせてどうぞ。
↓
アパレル販売員が抱えている悩み。目標を立てて一つずつ解決しましょう。