今ニュースで話題の働き方改革の”残業”について、働いている側に関わることを、超わかりやすく簡単に説明します。
そして働き方改革が実施された時の残業に対するメリットやデメリット、さらにデメリットに対しての今から出来る対策についても解説します。
この記事は厚生労働省の「働き方改革」の実現に向けてのページから分かりやすく抜粋しています。
働き方改革の実施日は?
働き方改革の施行日は、法案の内容ごとにすこしずつ違っています。
この記事で取り上げている残業(時間外労働)についてですが、
・大企業 2019年4月
・中小企業 2020年4月
となっています。
大企業はもう施行されています。
残業(時間外労働)の上限は?
・残業の上限は原則として、月に45時間・1年間に360時間以内でなければならない。
・臨時の場合や特別な事情があり、労働する側と合意している場合でも年720時間以内でなければならない。
・時間外労働+休日労働が月100時間未満にしなければならない。
・時間外労働+休日労働の2~6か月の平均が1月当たり80時間にしなければならない。
・月に45時間を超えることができるのは年間に6ヶ月までにしなければならない。
ということで、年間に平日は244日あるという計算ですと、原則的には1日に1.5時間ほどしか残業してはりません。
この”月に45時間・1年間に360時間以内時間”を超えて労働をさせる場合、所定の書類を労働基準監督署長に届け出る必要があるので、原則をまもる会社が多くなることが期待されています。
みなさんの今の残業時間と比べてどうでしょうか?
残業を超えたらどうなるか?
働かせた会社側は?
この労働基準法を破った形になるので、罰則として「6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金」が科されるおそれがあります。
誰が罰則されるかということが気になるのですが、法律事務所テオリアさんの運営しているサイトによりますと、
「経営者や取締役といった個人」だけではなく、「事業主である法人そのもの」も罰せられる。
残業代バンクより引用
しかしながら、いきなり罰則が適用されるようなことはなく、労働基準監督署からの是正勧告や指導に対し、対応が余りにも悪質である場合にのみ適用されるとのことです。
個人的な印象としては、ゆるい感じだなと思いました。
残業の上限を超えて働いた側はどうなるか?
残業の上限を超えて働いた側については、基本的には超えてはならないという法律なのですが、もし超えた場合も労働者側に罰則が与えられることはなく、残業代を受け取る権利はあります。
しかしながら、悪い会社の場合、会社側が実際に働いた時間の残業代が支給されないおそれはまだあります。
そして、会社側が労働基準法を守っていると主張をするために、残業をなかったことにするケースもありますので、その場合は出来るだけ証拠を残し、弁護士に相談することが大事になってくると思います。
もしそのような悪い会社にいる場合は、早めの転職をオススメします。
その場合[affi id=4]さんという転職支援会社さんに登録することも検討してみてください!
僕がワークポートさんに登録していた記事です。
↓
Web・IT業界未経験で転職支援会社に登録した感想
働き方改革の残業部分でのメリットデメリット
原則である、月に45時間・1年間に360時間以内の残業ですと、今までの残業時間より少ない方が多くなるのではないでしょうか?
そこで、メリットとデメリットを考えてみたいと思います。
メリット
・趣味や家族といる時間を増やせる。
・長時間労働からの過労死などを引き起こしにくい。
・長時間労働からのストレスの軽減。
など、想像しやすいメリットが沢山あるのではないでしょうか?
デメリット
・残業代が減る。
・時間内に終わらせないといけないようになり、休憩などの時間を減らさなければならなくなる。
・時間内に終わらせないといけない負担が管理職にのしかかる。
などのデメリットが予想されますよね。
働く側にとって一番負担になるところは、残業代が減ることかも知れませんね。
今すぐできる対策は?
日本政府は労働者にとってどういう社会にしていきたいのでしょうか?
厚生労働省のホームページによりますと、
我が国は、「少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少」「育児や介護との両立など、働く方のニーズの多様化」などの状況に直面しています。
こうした中、投資やイノベーションによる生産性向上とともに、就業機会の拡大や意欲・能力を存分に発揮できる環境を作ることが重要な課題になっています。
厚生労働省「働き方改革」の目指すものより引用
ちょっと分かりづらい文章になっているのですが、要はアメリカを代表とする先進国のようになっていこうとしています。
良くも悪くも、個人の自由、責任を尊重するという国を目指して行っていますよね。
残業も減らし、個人の自由な時間を増やしていくというのは、僕ももちろん良いことだと思うのですが、自立して今まで残業で貰っていたお金を自分の手で稼いでいかなければいけないと思います。
逆を言うと、個人でドンドン稼いでいこうという社会です。
誰もが言うとは思いますが、僕も副業を始めた方が良いと思います。
個人的にはインターネットを使った仕事がオススメで、その中でもブログが良いと思っています。
何故なら、お金が少ししかかからず、自分の得意な分野の情報を発信することによって利益を得られるからです。
このブログでは、ブログの記事の書き方(題名はアパレルになっていますが)なども発信していますので、一緒に頑張って行きましょう!
もし分からないことがあれば、お気軽にTwitterのDMをいただければと思います。