Fashion

アパレル店員、年をとるとどうなるの?将来の準備が大事

アパレル店員は年を取っても店員として働いていけるのか?
体力も無くなって大変なんじゃないか?
どのような選択肢があるのか?

など、年をとったときのアパレルの販売に関しての疑問はかなり多いと思います。

歳をとった販売員さんの将来は

僕自身もアパレル会社に勤務していた時は自分のいた会社で多くの販売員を見てきましたし、前職で会社を設立した際には、僕自身が職業紹介業の免許を取り会社として人材紹介業を営んでいた為、数多くのアパレル会社状況や販売員を見て来ました。

そして、僕の妻も元販売員ですので先輩の販売員さんのことなど色々な事を聞きました。

結局、人によって、行く道は本当に様々なのです。

そのブランドや会社が好きで販売員を続けていらっしゃる人もいれば、その会社の本社に移動し、販売の経験を生かしエリアマネージャーとして活躍なされている方、今の自分に合うブランドに転職する方、そして全く違う道に転職したり、独立したりする方など様々です。

しかも、最近ではインターネットの影響で、時の流れが急速に加速しています。なので先の見えづらい世の中になっていますので、将来のために準備をしておく必要があると思います。

これからの将来の可能性を見据えて、勉強や転職、さらには収入源の確保も準備しておくことが大切だと思いますね。

販売員の給料事情はどうなっているの?

販売員さんの給料の平均は平成30年賃金構造基本統計調査によると、平均年収は3,306,600円で、年齢は39.9歳です。

これはアパレルの販売員だけの数字ではないのですが、販売員さんの給料はすごく高いわけではありません。

しかしながら、国内の大手セレクトショップのスーパー販売員は1000万円を超える販売員もいますし、ラグジュアリーブランドなどは実力によって2000万円を超える給料の人もいます。

すべての人の給料が低いという訳ではなく、実力によって高い給料を取れる職業でもあります。

販売員の将来のためにするべきこと

本当にブランドや洋服が好きだったら、一生は一度しかないので、一度はそのブランドや洋服に関わる仕事をしたいと思うのは当然だと思います。

しかもアパレルの販売員を経験することは、メリットも多いと思っています。

例えば、対人関係のスキルや、販売して売上げを取るスキルなどは色々な職種の中でもトップレベルの職業だと思います。

素晴らしい職業の一つだとおもいますし、販売員は寿命の短い職業と思われているのですが、年を取った販売員も意外と多いと思います。

しかしながら、将来に備えなければならないことは明らかです。

今いる会社やこれから入りたい会社に、歳を取った販売員さんや内勤の方がいる場合は、そのままいることもできそうですが、会社やブランドに歳の人がいない場合は、より注意が必要で、何かしら動く準備をして考えておいた方が良いと思います。

下記は色々な将来の選択肢を書き出していますので、是非参考にしてみてください。

販売員さんが今いる会社で頑張っていく場合

このまま今いる会社で販売をやっていけそうであれば、一番良いことかもしれません。

しかしながら、会社内にて実力を上げて、数字やオペレーションでのアピールをしていかなければなりません。

会社の内勤になり違う職種で頑張っていくのも一つの選択肢です。
その場合も、必ず販売で培った経験が、その会社のために活用されると思います。

どちらもある程度は競争して勝ち取っていくことが必要になるかと思いますので、資格や英語などの勉強をがんばりつつ。社内での存在感を出していくことが大事だと思います。

出来れば将来に備えて、副業をしていったほうが良いことは言うまでもありませんね。

販売員からより条件のあった販売員に転職する

会社によっては、販売員に歳を取った人がいない会社も存在します。

若い層を狙ったブランドに、おじさんやおばさんが接客していたら、やはり変でしょう。

ですので、歳を取ってからでも接客が出来る年齢層のブランドに転職をすることをオススメします。

コムデギャルソンも青山店やドーバーストリートマーケットなどは年を召した販売員さんも多く、非常に貫禄があって、個人的にはコムデギャルソンという会社は立派だと思いますし、大好きな物に囲まれて好きな販売ができるという人生の幸せがそこにはあるのだと思っています。

転職にあたり、僕がオススメする転職エージェントはクリーデンスです。

こちらの会社はアパレル最大規模で、国内のすべてのアパレル会社と提携をしているんじゃないかというくらいの国内最大手の会社です。(僕が転職エージェントの会社に携わっていたときには、逆立ちしても勝てない会社でした。。)。

ですのでアパレルにいる方は、知っている方も多いかと思いますが、知らない方はひとまず登録だけでもしておいて、将来の準備をしておくことが大事かと思います。

専任のエージェントをつけてもらい、今の状況だけでも伝えて相談に乗ってもらい、将来のプランを決めていくというのも非常に良いことだと思います。

(関連記事:アパレル転職エージェント会社を比較しました。オススメは全部です。

 

販売員からアパレル内での違う職種に転職する

アパレルでの違う職種に転職するのは、個人的には非常にオススメです。
というのも、アパレルの経験があるからです。

そして、アパレル内での違う職種でオススメなのがECサイトの運営やブランドのWebメディアの運営に移動・転職するのが将来にとって良いのかなと思います。

これからの状況や、アメリカのWeb売上などを考察してみても、ECサイトが伸びると言うことが明らかですし、スキルを学べば長く働ける職種だと思います。

このようなECサイトの運営やブランドのWebメディアの運営に転職したい方も、アパレルになるので、上記同様クリーデンスがオススメです。

販売員から他業種に転職する

もしご覧になっている方が、まだ若くて、どうしてもアパレル販売員で働きたいという訳ではない場合は、他業種の転職も検討に入れたほうが良いと思います。

個人的には、IT系、しかもWebの職業に転職するのもオススメだと思っています。

というのも、前にも書いたように世の中の状況がとても早く動いています。それは言うまでもなく、インターネットの影響です。ですので、これから先もインターネット・Webの仕事は人材不足で給料も高く、独立して高単価を得やすい職業の一つでもあります。

しかもアパレルでの経験、特に対人関係のスキルは、人間と関わる限り、どこへ行っても通用するスキルですので、未経験であろうと自信を持って望んでください。

他業種に転職をするにあたりオススメする転職エージェント会社は[affi id=4]です。

こちらの会社はIT・Web系にとても強く、いわゆるIT系と言われるプログラマーやSEだけではなく、アパレルからの転職に近いWebマーケティングやWebデザイン、Webメディアの運用などWeb系にも強いのでオススメです。

僕も登録したことがあるのですが、担当の方が非常に親身に接してくれて、Web・IT未経験の時の僕にも自分に合った提案をしていただけましたので、紹介しておきたいと思います。

こちらの記事もどうぞ。

アパレル業界からWeb・IT業界未経験で転職支援会社に登録した感想

販売員をしながら勉強をする・副業をはじめる

結局どの業界も共通してるのですが、終身雇用の素晴らしい会社だけではありません。どこも同じですが、会社によってはいきなりの解雇や年を取ってからの解雇もあったりします。

ですので販売員で養われるスキルと共に、自分で生きていったり、他の業種で働けるようにしておいた方が今後の人生にとって良い選択だと思っています。

その中でも、今後の人生に役に立っていくのは、時代の流れとしてインターネット・Webは欠かせない世の中になっていますし、やりやすさやの面を考えてもWebの勉強をはじめるのが良いと思います。

そして、その流れで、会社的に許されるのであれば、練習がてら副業を初めて見るのがより良い行動だと思います。

Webマーケティングの勉強法についての記事はこちらも参考になると思います。
突然のWEB担当者に抜擢!WEBマーケティング初心者のためのオススメ勉強法

Web・ITの勉強法と収入を得る方法

Webを勉強しろ。といきなり言われても、普通はどこから手を付ければ良いかわからないと思います。
僕自身も1年前にはそんな状況でした。

しかし独学でもコツコツと勉強して行けば必ずわかるようになりますし、僕自信、今では本来のアパレルとWebデザインやWebマーケティングの仕事をしているくらい集中して勉強をすれば、短期間でもお金をもらえるプロになれる可能性は十分にあります。

Webを勉強するにあたり、僕が最もオススメする方法は独自ドメインのブログを書くことです。
これは楽しみながら、かなり勉強になりました。

「ブログというと、ただの日記でしょ?」と思われる方もいると思うのですが、独自ドメインでブログを書くということは、ドメインを取ることから始まり、サーバーの契約、ワードプレス設置、タグ、集客の方法など、これ以上に沢山やる事があるんですよ!
これらを完全に覚えなくても全然良いので、やってみることが本当に多くの学びになりますので、やってみることによって、Webとはなんなのかという概要が分かってきます。

そして、ブログはGoogleアドセンスというGoogleの広告を貼り付ける仕組みや、アフィリエイトプログラムを活用して、自分のブログに貼り付ければ、収入を得られる副業にもなります。

ですので、アパレルの販売員に関する事や洋服のことなど自分の興味のある分野のブログを始めてみることをオススメします。

仕事が終わってから、2,3時間ブログに費やして、地道に更新していけば会社からの収入以上に稼げるようになることも夢ではありません。

ブログのはじめ方については、ヒトデブログさんの初心者向け】滅茶苦茶わかりやすいブログの始め方!|収入を得られるブログの作り方を参考にしてみてください。

Webの勉強の答えは全部Webの中にあります。
ですので、分からないことが出てきたら学べるチャンスだと思ってググって解決していってください。

みなさんが思っているよりもIT・Webは難しいことではないと思いますので、まずやってみることが大事だと思いますよ。

まとめ

  • 年齢を重ねた販売員さんは、数は少なくなっていくものの、年齢相応のお店で販売員を続けられる。
  • どの業界や業種にも言えることですが、販売員さんもまた同じで、歳を取るにつれ様々な将来が待っているといます。
  • そのために転職や勉強など将来に備えて行動をした方が良い。
  • 勉強・副業をするならWeb関係のほうがやりやすく、将来性がある。

といったところです。

この記事を読んでくれた人は是非、将来に備えて、行動をしてみてください!

それでは!!

(関連記事:アパレル転職エージェント会社を比較しました。オススメは全部です。