Fashion

ファッションの仕事の種類とは?主な職種を紹介します!

ファッションの仕事の種類はどんなのがあるんだろう?
どんな事をするんだろう?
こんな疑問におこたえします。
この記事を読むと、どんな職種があるのかやどんな仕事内容か。自分に向いているかどうかが分かると思います。
これからアパレルを目指す人や、アパレルに就職しているけれど、違う職種を目指す人などに参考にしてもらいたいです。
この記事は、アパレル業界に20年近く在籍し、アパレルの職業紹介業も経験。
今もアパレル業界とWeb業界を繋ぐ仕事をしている、このブログの管理人が書いています。

販売の仕事

自社商品や仕入れした商品を店頭で販売するのが販売員の大事な仕事です。
お客様を接客をして販売し、商品を包んだり、レジを打って入出金などを担当します。
さらに商品が入荷してきたら、商品数を管理したり、店頭に綺麗に並べたりする業務もあります。
店長や副店長、マネージャーになると販売員の管理も重要な仕事になってきます。
販売員は、とても華やかに見える仕事で、人と接するのが好きな方にはもってこいの仕事です。

華やかな一方で、人と常に接する仕事でもありますので、ストレスが溜まるような場面も当然あります。

(参考記事:アパレル販売員が抱えている悩み。目標を立てて一つずつ解決しましょう。

お給料は、基本的にはあまり高くないので知られていますが、高級ブランドや売り上げを取る販売員になりますと年収1000万円を超える方もいます。

今、販売員は慢性的に不足していますので、企業は販売員を必要としていますので、就職しやすい職業でもあります。

給料があまり高く無いので副業をしながら、好きな販売をするというのも選択肢の一つとして入れておいた方が良いかもしれません。

(参考記事:アパレルで働きつつ副業してる人になりましょう。

営業の仕事

アパレルの営業には、直営店の営業と卸営業があります。
直営店の営業は、直営店の売り場の管理が重要な仕事になります。
店長や販売員と共に商品の入荷数の調整をしたり、販売員の声を拾い、社内に反映をするのも業務のうちです。
販売員の不満などを聞き、叱咤激励をして励ますこともあるでしょう。
売り場のデパートや百貨店などとの接渉もしなければなりません。
卸営業は、自分の会社のブランドをセレクトショップや個店などに営業をして、売り上げを取る仕事が主な仕事になります。
時には催事やポップアップショップなどに出店をすることもあります。
直営店担当、卸店担当ともに、売上管理などの数字の管理が必要になります。
どんな職種でもですが、アパレルの営業も会社の中で重要なポジションになりますので、営業出身の社長も多いです。
給料も実際ピンキリで、営業で成績が良かったり、ポジションが上の方になってくると年収は高くなります。
アパレルだけでなく、いろいろな職業に営業という仕事はあるので、潰しのきく職種だと思います。

バイヤーの仕事

販売する商品の仕入れを担当します。
自社のブランドの商品というよりは、他社の仕入れの商品の買い付けをすることになります。
国内だけでは留まらず、海外での仕入れをする会社も多いです。
その際には、海外出張にも行くことになります。
仕入れ先との仕入れ金額の交渉や、別注商品の企画なども業務の一つになります。
店頭での売り上げを左右するので、華やかな反面、責任重大な職種でもあります。

セレクトショップですと、花形の職業で、販売員からの絶大な人望も集められるでしょう。

重要なポジションなので、メインバイヤーなど上級のバイヤーになると給料も高いほうになります。

生産管理の仕事

自社商品を間違いなく入荷させる仕事になります。
デザイナーやパタンナーが発注したサンプルや商品を工場と調整したり、コストの交渉、納期の管理をすることが重要な仕事です。
まさに裏方ではありますが、間違いは起こせない責任のある仕事になります。
守備的なキッチリとした性格な人が向いていると思います。
逆にルーズな人には個人的にオススメしません。
こちらも国内の工場だけでなく、海外の工場の管理などもある会社も多いので、海外出張が多い場合もあります。

デザイナーの仕事

自社ブランドの商品をデザインする仕事になります。
洋服をデザインするだけではなく、グラフィックデザインなどのデザインの仕事をする部門もあります。
まさに花形な仕事ではありますが、自分のセンスはもちろんのこと、流行や売れ筋の商品をデザインしていかなければなりません。
自分の作りたい商品だけを作るような甘い仕事ではありません。
ブランドを深く熟知して、デザインに関する深い知識も必要です。
販売員や営業からフィードバックされた意見をうまく商品に反映させるため、コミュニケーション能力もあるに越したことはありません。
売れている会社なら良いのですが、売れていない会社だと、生み出すことの辛さから、ストレスを抱えることも少なくありません。
根本的には、デザインをすることが好きな人でなければ務まらないでしょう。

個人的には、細かくて物事を追求するタイプの人が向いているような気がします。

給料は、有名なデザイナーになれば天井知らずと言えるでしょう。

パタンナーの仕事

主に洋服のパターンを作成する仕事になります。
デザイナーがデザインした洋服を、形にするのがパタンナーです。
デザイナーよりも洋服の知識に長けていなければならないともいえるでしょう。
着心地、シルエットを左右するのはパターンがしっかりしているかどうかで決まります。
完全に専門職で、専門的な教育を受けていなければ、まず無理だと思います。
こちらもとても細かく、気が付きやすい人が向いているような気がします。

MDの仕事

予算管理や売上管理、販売計画などを行う総合職になります。
シーズンごとにトレンド分析をして、売上計画を立て、価格や数量、商品投入の時期などを決めていく司令塔のような仕事です。
トレンドを見極めながら、電卓を叩くという頭脳が求められます。
司令塔のような仕事なので、チームを一つにまとめるコミュニケーション能力や統率力も必要になるでしょう。

どのような売り場、ブランドになるかはMDの手にかかっていると言っても過言ではありません。

給料もアパレルの中では、比較的高い部類に入ります。

VMDの仕事

店頭のディスプレイやレイアウトを決めるのが主な仕事になります。
トレンドを取り入れつつ、消費者の目線で、商品をより魅力的にみせるのが重要な仕事です。
コーディネートやディスプレーのセンスや知識を求められます。
そして、コーディネートやレイアウトなどを販売員に教育して、全国の直営店に広めるのも職務になります。
【商品装飾展示技能検定】を取得するとVMDになりやすく、良いでしょう。

商品管理の仕事

入荷してきた商品を検品したり、店舗に発送したりするのが主な仕事になります。
B品で返品された商品を処理したりすることも大事な仕事です。
在庫管理をしたり、棚卸しをすることも職務の一つです。
倉庫に整理されている商品をピックし、注文があれば直接店舗やお客さんに発送することもあります。
地味に思われがちな職種ですが、とても大事な仕事です。

プレスの仕事

自社の販売する商品をメディアに紹介するように取り計らう仕事になります。
プレスリリースを作ったり、メディアとの交渉や、キャラバンといってメディアを周ることも仕事の一つになります。
ブランドを熟知して、メディアとのコミュニケーションを取ってプロモーションをします。
広告費の管理や、どの媒体に広告を打つかなどの運用もします。
今では、SNSでのプロモーションやブログ運営、広告運用なども重要な仕事になります。
他社とのコラボレーションなどの交渉や企画も任される場合があります。
こちらもとても華やかな仕事になりますね。

社交的で、どこにでも顔を出すタイプのひとが向いていると思いますよ。

プレスの方は、ブログの配信の仕方を別記事でも解説していますので、是非ご覧になってみてくださいね。

コールセンターの仕事

お客さんからの問い合わせの対応が主な仕事になります。
ECでの販売が多くなってきているので、需要も増えてきています。
販売員と同じで、常に人と関わる仕事なのでストレスが多い仕事ではありますが、会社のイメージを左右する重要な仕事です。

ホームページ・ECサイト運営の仕事

ホームページやECサイトを運営したり、管理する仕事です。
比較的新しい職種の仕事ですが、今ではとても重要な仕事になります。
ホームページでのコンテンツの企画運営や、ECサイトの在庫管理、広告運営など仕事は多岐に渡ります。
そして、今後も伸びていく職種でもありますので、今のうちに勉強をして関わっていっても良いかもしれません。

会社によってはコーディングやプログラムなどの専門的な知識も必要になります。

WEB担当に関する記事を書いていますので、こちらもご覧になっていただけると勉強になると思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

アパレルでも色んな職種があることが分かったと思います。

今の職種に不満があって、今後も同じ会社にいても希望の職種になれない場合は転職も考えた方がいいと思います。

その際には、この記事を是非読んでいただけたらと思います。

下記の関連記事を読むと良いと思いますよ。

(関連記事:アパレル転職エージェント会社を比較しました。オススメは全部です。

このブログでは、アパレルに関することや副業、Webに関することについての記事を書いています。
もしアパレル業界で悩んでいることがあれば、このブログの他の記事を読んでいただけると参考になるかと思います。

そしてもし、どうしてもアパレルでは無いと感じた場合は、これからの流れを見るとWeb業界を個人的にはオススメします。

アパレルからWEB業界に転職する記事も書いていますので、こちらもチェックしてみてくださいね!

(参考記事:アパレル業界からWeb・IT業界未経験で転職支援会社に登録した感想