只今、アパレル業界のV字回復中?
今回はアパレルに努めつつ副業するのにオススメなのは ズバリWeb制作!ということについて書きたいと思います。
まずはじめに1年ほどコロナの期間が続き、まだ完全には落ち着いてはいないものの、あまりにも長い期間、自粛が続いたのでリバウンドで洋服が売れてきています。
僕としては、アパレルに現在も関わっていますので、実際はホッとします。
そして、マーケティング会社の役員たちの中には、 人間の欲望というのはなかなか変わらず、ライフスタイルが変わったとしても購買意欲が減っていかないという見識を持っている方も多いです。
アパレルにいて副業しないのはかなり危険
しかしながら、 このアパレル業界のV字回復は永続的に続くようなものではないという意見も多数聞かれます。
まず、日本はコロナの経済対策として、企業に多額の資金援助をしています。このツケが回ってきて税金が上がったり(特に消費税増税)などで消費が冷え込むことも予想されます。
そして、現在日本の所得は30年前からほぼ変わっておらず、アメリカには差をつけられる一方で、さらには韓国よりも個人所得が減っているという状況です。
世界的に見て、裕福な国ではなくなってきているということですね。
安定していたお父さんやお母さんの時代から、本当に不安定になってきているんです。
そこでアパレル業界が V 字回復中とはいえ、いつ自分に勤めている会社が潰れてしまうかというのも考えておかなければなりません。
こちらもどうぞ:副業7選
アパレル副業のオススメはWEB制作
転職するのも良い考えですが、まずはスキルを磨くためにも副業をすることをオススメします。
その中で今回おすすめしたいのはWEB制作です。
なぜWEB制作が良いかは後で説明するとして、 とにかくITに対するリテラシーを強化するというのが、今後はとても大事なことになると思います。
この記事を読んでくれた方々には、是非ITリテラシーについて学んでいただきたいなと思います。
ひとまずITリテラシーを素早く高めるには自分でブログの運営をすることが最短の勉強法だと断言します。
ブログのメリットに関しては、こちらの記事【副業・フリーランス向け。ブログのメリット10選】を読んでいただけたらと思います。
副業のWEB制作はノーコードで
WEB制作と言うとWEBデザインやコーディングなど、とても専門的で難しいイメージがあると思います。
しかしながら、デザインをしてコーディングをするというやり方が一般的なのですが、コーディングを使わない方法もあります。それがノーコードという方法です。
実はこのノーコードのWeb制作なのですが、専門知識はほぼ無くても出来ます。
ただ時間がかかったり、美的センスがないと格好悪いものができたりと、みんながみんなできるものではないということなのです。
すなわち、美的センスと時間を取れることに需要があるということなんです。
そして、もう一つノーコードの良いところはバグが起こりづらいということです。それはクレームに繋がりにくいということですね。
それでは次にアパレル副業のWEB制作に向いているかを述べたいと思います。
理由①一般的な人よりセンスが良いから
第一の理由は一般的な人よりもセンスが良いからです。
美的センスと言うのは意外に結構大事で、本物のWEB 制作会社でもセンスのないWEBサイトを作っている会社は実は多いです。
ホームページというのは会社や個人、団体などの顔になるので、不細工なホームページはマイナスに働くことがあります。
アパレルで働いている方は、良いデザインに囲まれている場合が多いので、良い目を持っていると思っています。
さらに勉強をすればもっと良いセンスになることは言うまでもありません。
理由②売ることをわかっているから
ホームページを作ることは、結局のところマーケティングに強いことが大事です。
見た人や受け取る側の人がどのような感情を抱かせたいかなどが重要です。
デザインだけではなくどんなセールストークで売れていく、この言葉でイメージがアップするかなどをよく知っている人が強いのです。いつも接客していたり、売れる商品を作っていたりする人は、販売力や集客の強いホームページを作ることに適していると思います。
理由③凝り性な人ほど得意になる可能性がある
ノーコードでWEB制作をするのは、コーディングの知識がなくても出来るのですが、コツコツ物を作り上げていく力がなければできません。
そして出来上がったものに対し、美しいものでなければなりません。
アパレルの方たちはどちらかと言うと凝り性な人は多いように感じます。好きなものに対し貪欲に掘り続ける意欲はWEB制作にも適していると思います。
仕事はクラウドソーシングに山ほどある
副業を探すのはランサーズやクラウドワークス に山ほどあります。
ひとまずこれらのクラウドソーシングで仕事を始めてみるのが良いと思います。
次回はノーコードによるWEB制作の勉強法の手順を説明する記事を書きますので、クラウドソーシングで【WEB制作】や【WEB制作 ノーコード】で検索して待っていてください。
もしその記事より早く知りたい場合は、是非ダイレクトメールをいただけたらと思います。
今後、無料でノーコードのWEB制作のセミナーを実施したいと思いますので、こちらの参加もよろしくお願いいたします。