バナー作成の副業は慣れたら簡単に稼げます
バナー作成の仕事はどういう仕事なのかな?
本当に稼げるのかな?
と疑問に思っていませんか?
この記事を読むと、バナー作成の副業の概要が分かります。
実際、WEBデザイナーやグラフィックデザイナーならもちろん、イラストレーター やフォトショップを少し触ったことがある人なら、慣れれば簡単に月5万円程度ならすぐに稼ぐことができると思います。
僕は実際にグラフィック・WEBデザインを仕事としてやっているのですが、副業的にバナーのデザインもやっていますので、説得力のある情報だと思います。
バナー作成の内容は?
バナー作成とは、WEBサイトに付いている写真や文字・イラストなどを使ってデザインされている比較的小さな画像です。
バナーはボタンになっていて、バナーを押すと、宣伝やリンク先に飛ぶことになっています。
なので、いわば押してもらえるようにデザインすることが目的で、そのバナーをお客さんの要望に応じ、イラストのソフトや画像編集用のソフトで作ることが、バナー作成の仕事です。
バナー作成の副業の大きなメリットは在宅で出来ることです。
副業で外で働いていたりすると、会社の人などにバレる可能性もありますので、在宅でできることはかなりのメリットです。
そして、隙間の時間に出来る、時間に縛られないのもバナー作成の良い点です。
バナーをデザインに必要なスキルとは?

基本的なスキルとしてはAdobe社の
・イラストレーター
・フォトショップ
が使えればバナー制作を副業ですることが可能です。
イラストレーター
Adobe社のクリエイティブ・クラウドに入っているソフトです。
基本的には絵を描くソフトで、グラフィックデザイナーやウェブデザイナーが最もよく使っている描画ソフトです。
このソフトの初心者レベルのスキルでバナーのデザインは問題なくできます。
もうすでに使える人なら大丈夫ですが、まだ使えない人も、未来のための投資と思って練習するのもアリですよね。
フォトショップ
こちらもAdobe社のソフトで、写真などの画像を加工するのに適したソフトです。
よく先ほどのイラストレーターと一緒に使う人は多いです。
こちらも基本的な操作ができればバナーのデザインはできます。
こちらも覚えておくと、WEBデザインやグラフィックデザインをする時には必須なので、将来の投資と思って勉強すると良いと思います。
レイアウト力
最初はそこまで取り上げるほどではないですが、レイアウト力が必要です。
他の人が作ったバナーを見たり、真似たりするところから始めましょう。
【バナー デザイン】などで検索すると、綺麗なバナーをまとめてあるサイトがヒットするので、それらを見て、真似していくとスキルも上がっていきます。
例えばバナーデザインアーカイブ【http://banner.keizine.net/】
Pinterest 【https://www.pinterest.jp/search/boards/?q=banner%20ads】
なんかを参考にすると良いと思いますよ。
これらは独学で全然いけます
上記のスキルの全て独学で出来ると思いますし、実際に僕自信も独学でマスターして、WEBデザインやグラフィックの仕事を十何年も続けられています。
こういうバナーを作りたいと思って手を動かしていくことにより、どんどんスキルアップしていきます。
今はYouTubeなどでも使い方が説明している動画もいっぱいありますので、以前より簡単にスキルアップ出来ますよ。
バナー制作の単価は?

バナーの単価の幅は広く一個作って1000円〜50000円になります。
初心者や、クラウドワークスなどで応募されている多くは1000円〜3000円のものが多いですね。
ベテランや有名なグラフィックデザイナーになると10000円〜50000円以上と高額になります。
バナーを欲しがっている会社と直接やりとりができるようになると単価はどんどん上がってきます。
一個1000円〜3000円のものでも時間をかけずに作ることが出来れば、時給計算にするとどんどん良くなっていきます。
そして、一個いくらではなく、副業エージェントに登録して働くと時給1500円〜2500円程度もらうことができます。
バナーをデザインするコツ
物事にはコツがありますが、バナー作成にもコツがあります。
今回紹介する流れでバナーを作成すると、クオリティの高いバナーが作れますので、これらを少しでも意識してやってみてください。
クオリティが高いバナーを作れれば、自ずと単価も上がっていきますよ。
何を伝えたいか、誰に伝えたいかを決める
まず何を伝えなきゃいけないかの、キーワードを出します。
それを誰(どんな人)に伝えるのかも出していきます。
出来ればクライアントに確認しながらキーワードを出していくと良いです。
キーワードの優先順位を決める
今出したキーワードの中で、伝えたい優先順位をつけます。
バランスを見つつなのですが、優先順位が高いものが大きな文字、目立つ色にしていきます。
メインビジュアルを決め、レイアウトを試してみる
写真がいくつかある場合、いろんなレイアウトを試してみてメインビジュアルを決めてみましょう。
手書きで紙に書いてみる
ざっくりと手書きで構成を書いてみるのも、全体のバランスを見れるので試してみると良いでしょう。
ちなみに僕は急にソフトを立ち上げるよりも手書きで構成をしてから取り掛かる方が、結果的に早くデザインを仕上げられると思っています。
フォントを選び、白黒で作ってみる
一番最初に決めた【誰に】のイメージをしつつ、フォントを決めてみましょう。
そして、色以外の部分でのインパクトを確認するために白黒で行うのも効果的です。
遊びの要素を入れ込む
最後に色を決めつつ、文字やレイアウトに【誰に】訴求するかのイメージを立てて、フォントやレイアウト、色などに遊びを入れたら完成です。
バナー作成の今後需要は?
バナー作成という仕事の将来の見通しは明るいと思います。
YouTubeも盛んになってきていますし、これからは動画の時代と言われていますが、YouTubeのサムネイルは、バナーを作るのとほとんど作り方も一緒です。
そして未来はよりインターネットが中心の世の中になるという見通しなので、バナーもなくなる可能性は低いでしょう。
ですので、WEBデザインなどを含め、バナー制作の需要は増えていくと思います。
稼ぐ方法を知りたい【仕事を取るサイトを解説】

仕事を直接お客さんからいただくのが一番単価が高くなりますが、初めたばかりの時は、副業やフリーランスのサイトを経由して、仕事をするのが一般的です。
経験を積んでから、営業をして仕事をいただくと良いと思います。
まずはサイトに登録して、副業を始めるのが鉄板ですね。
ランサーズ
日本で一番有名なクラウドソーシングサービスの【ランサーズ】になります。
日本で一番大きなクラウドソーシングサービスなだけあって、案件が多いのが非常にメリットだと思います。
単価は1000円〜2000円程度と、高い案件は多くはないのですが、気軽に始められる点が良い点です。
まずはこのサイトに登録して小さい仕事から始めて、慣れるとこからはじめると良いでしょう。
クラウドワークス
ランサーズと共に登録しておいて損はないサイトです。こちらも単価は1000円〜2000円程度なので、作業時間も短く気軽に始められる点が良ですね。